制作方法

SILVER950 すり出し梨地波リング
   -簡単!梨地のつけ方

■製作工程■
1.丸くする。
2.ロウ付けをする
3.すり出す。
4.磨く。
5.梨地にする。

2.ロウ付け
フラックスを塗ります。
接合面に入り込むように塗ります。
フラックスはごく少量で十分です。
塗りすぎるとフラックスがブクブクと沸いて銀ロウが動いたり落ちたりします。
5分ロウです。
ロウはあらかじめ1mm角前後に切っておきます。ロウ付けするものによって選べるように、大きさにばらつきを持たせます。

作業工程の中でロウ付けが一度の場合は5分ロウを使用すると良いでしょう。
銀ロウを接合面、左右の腕にまたがるように置きます。
(ロウを先に置いてロウ付けする方法を「置きロウ」と言います。フラックスが沸いた後でロウを置く方法もあります。)

銀ロウを置いたら、部屋を少し暗くすると、ロウ付けの際、地金の色やバーナーの火が見やすくなります。
バーナーで熱します。
はじめは離れたところから火を当てます。いきなり接合面に火を当てるとフラックスが一気に沸いて銀ロウが落ちてしまいます。

フラックスが落ち着いたら接合面から一番離れた場所、上部に火を当てます。これは、左右の接合面の地金の温度を同じにするためです。片側ばかりを熱すると銀ロウは熱い方の地金にしか流れません。
地金が全体的にピンク色になり銀ロウが溶け出しました。
銀ロウが溶けたら火をはずして、反対側にも銀ロウが回っているか確認します。回っていなかったらもう一度火を当てます。

赤味がなくなったら水で急冷し、10%の希硫酸に5〜10分程浸けて酸化膜をとります。
ロウ目をぐるりと一周、精密ヤスリで整えます。
段差が出来ないように気をつけます。
こんな感じにきれいにしておきます。
芯金に入れて、形を整えます。
芯金の太い方から覗いて、隙間のあるところを木槌(プラスチックハンマー)で叩いていきます。
隙間を確認しながら叩きます。
隙間がなくなり、きれいな円になりました。

サイズ棒で計り、仕上がりサイズより半番ぐらい小さいサイズになっていることを確認します。
擦り合わせのときに、合わせ目に糸鋸を通した分だけ小さくなっているはずです。内側を研磨するとちょうど良いサイズになります。

※サイズが合っていない場合はここでサイズ直しをしておきます。
土台のリングが出来ました。

「SILVER」の刻印はここで打っても良い。

次は模様をすり出していきます。